大手携帯電話の端末を使っていて、突然故障してしまった場合に利用出来るのは、人通りの多い幹線道路沿いや駅の近くに位置するキャリアショップであり、困った場合はすぐに持ち込む事をおすすめします。ショップスタッフからは、どのような状態で使っていて、いつ故障が起きてしまったかを聞かれますので、紙に故障の経緯をメモしておくと説明しやすいでしょう。その後は、スタッフが故障部分を確認する作業を実施し、故障であると判断した場合に修理受付が行われます。その際に簡易的に見積もりを出されますが、キャリアの補償サービスに加入している場合は、無料から数千円の範囲で済み、補償サービスに入っていない場合は実費を請求される事もあります(修理品の受け取り時に請求)。
キャリアショップで受付した故障端末は、修理工場に運ばれて、工場スタッフによって故障部分の検品を実施し、どれくらいの修理費用が掛かるかの正確な見積もりを取ります。見積額が確定した後に、修理依頼をするかの有無をスタッフから聞かれますので、見積額に納得いけば作業が開始となります。修理が完了すると、お客様の電話にショップから修理完了の案内が掛かってくる事から、自分の都合の良い日時で修理品を受け取りに行きましょう。一般的な修理期間は1週間~2週間が多く、部品の在庫や工場の休業タイミングによって長期間になる事もあります。代わりの携帯電話を持っていない場合は、代替端末を無料でレンタル出来る事が多いので、不便に感じる場合は借りておく事をおすすめします。